忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

美しきグランクーペ

深夜になると寒さが厳しい。ゆっくりバルコニーでたばこを吸ってられない。ただ、空気が澄んでいるせいか夜景が美しく見える。風呂上りにたばこをくわえて眺めるちょっとした夜景の美しさにふと現実から離れて気分転換にもなる。と言いつつ帰宅途中で以前の上司、他部門の次長と一緒に帰りながら話した会話を思い出した。来年は転機になるか・・・・
webを眺めてるとおっ!美しいセダンを見てこりゃ売れるだろうと思った。
blog121212grancoupe.jpg最近のBMWのデザインには少し首を傾げたくなる思いがあったのだけどこの4シリーズグランクーペの予想CGを見てこれはもしかしたら値段次第で3シリーズを逆転してかなり売れるんではないかと思った。それほどにサイドフォルムが美しい。フロントフェイスはおそらくクーペモデルと同様だろうけど3シリーズより格段にエレガンスとなり購買意欲が現3シリーズセダンオーナー、5シリーズオーナーも湧いて来るのではないか?そんな想いがした。
詳細記事はいつものBIMMERPOSTさんで(笑)
BMW 4 Series Gran Coupe はコードネームF36、美しく力強いデザインはいかにもBMWらしい。これなら、アウディのスポーツバックにも対抗して販売を伸ばす気がした。エンジンバリエーションも328i用の2.0リッター4気筒と、335i用の3.0リッター6気筒ツインターボ、そして330d用の3.0リッター6気筒ディーゼルが積まれる計画らしいのでホント、価格が戦略的な設定で3シリーズよりちょっと高価くらいならシリーズ勢力は4シリーズが爆発的に日本で売れる気がする。と言うか3シリーズが売れないといった方が正しいのかも知れないけど・・・(苦笑)


ヨサゲだ!
輸入車を購入する層はただ単に実用的では買わない。そこに購入する価値を見出せる官能、たとえばエンジン性能、特性、エクステリアの美しさであったり、独創的な個性だったりではと思う。もちろん、ハイセンスなものでなければあえて国産ではなく輸入車を選択する理由はなくなってしまうから。そう言う観点からも4シリーズF32 4 Series Coupe、F33 4 Series Convertible、F36 4 Series Gran Coupeにはお値段含めてかなり期待します。


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

PR

くるまにあ11_好きなものを語るとき

それにしても、今年の冬は寒い。
この調子だとクリスマスには関西地方も何年かぶりにホワイトクリスマスになるじゃないか?そんな気がする寒さが続く。職場で東北、岩手県に行ってた若い衆に声を掛けた。
『寒かったやろ?』俺
「めちゃくちゃ寒かったですわ!」若い衆
『岩手あたりやと皮膚が痛く感じる寒さやから・・・』
「しかし、こっちも寒いですねぇー!」
確かに今年は寒い。とは言え東北辺りの寒さとはちょっと比較にならんのだけど・・・随分と通った東北地方のことが懐かしく感じた。
喫煙所で休憩してるとCX-5を購入した後輩が入って来たので話しを聞いてみた。
どうやら俺が乗ったBMW320dよりもディーゼルを感じないエンジンとの話だった。
『アイドリングの時なんか、やっぱりディーゼルちゃうか?』と尋ねてみると
「全然、分かりませんよ~!!トルクもあるし速いです!」後輩
ハーレー乗り故、あんまり車には興味のない後輩でもえらく気に入った様子だった。
『俺が試乗したディーゼルの車はやっぱディーゼルやった 苦笑』
「車なんて荷物がたくさん積めて走ればいいです 笑」
相変わらずの車なんて論を聞いてると世代間の相違と言うよりも興味の方向が違うことに思わず苦笑いだった。それでも車の事を語っているときの男と男の話は結構、熱い。興味がないと言いつつ結構、メカ的な話には乗って来る。
お互い、細かい車の話にナニゲに弁舌滑らかだ(笑)


車を語るっておもちゃの話をする子供のように。。


男はいつもくるまにあ。
好きなおもちゃの話が好きなのだ。
いつも童のように・・・

それが若さを保つ源かも知れない。後輩もいずれ車ではないけどハーレーに跨りヘルメットを脱ぐと白髪頭の頃、俺と同じような気持ちを理解できるだろうか?
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[1回]

ポップな車

昨日はボーナス日。ありがたい話だと思いつつ昨今の景気を考えるともらえるのが嬉しい。昔なら給料袋にお札が入って貰った感バリバリなのだけど明細の額面を見てありがたや、ありがたや
それにしても、TVのCMを見てて天下のメルセデスにしてはやけにポップなCMに思わずニンマリした。評判もいいらしいしデザインもまずまずで若い世代へのアピールにもなる。
blog121211A.jpgメルセデスの販売戦略侮りがたし!うかうかしてると1シリーズもがぶ飲みされて販売台数で大きな差が出てくるかも知れない。そんな影響か1シリーズのフェイスリフトも噂されるのかな?なんてたってソツがないエクステリアにこんなポップなCMは一度見ると忘れないからいいだろうな。いつまでも保守的なやり方でいない。メルセデスの本気度が見える。本国ドイツでも好調の様だし諸外国でもいい感じらしい。
アウディといいメルセデスといい凄いねぇ・・・・
今まで同様だといつのまにか負け組って言うのはどこの業界でもあるからBMWもうかうかしていられない。そんな気がした。

それにしてもポップ!!


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[1回]

BMW GT!

季節は半月は先行してるような寒さが続く。
日曜も結構いい天気だったけど寒さのせいと土曜は出勤したせいか寝てばかりで部屋の模様替えしてたら1日が過ぎてしまった。陽が沈むと寒さがいっそう厳しくなった。
ホントなら車検帰りの愛車を駆って伊豆、箱根でも行きたい気分だけど寒すぎてドライブ心も萎えてしまう。
インポートカー部門で日本のカーオブザイヤーをW受賞した3シリーズ。確かにいい車だしこれだけバリエーション豊富だとお気に入りの1台が見つかる。それにしても輸入車の攻勢が目立つ1年だった。来年は更に・・・
blog121209.jpgBMWの放つGT。どうやら3シリーズにもお目見えするようだから更に品揃えが豊富になってお値段次第じゃ、それなりに売れるような気がする。けど、俺的にはBMWやVWが一時のトヨタ商法まがいの販売拡大作戦なのか?って言う想いが最近の輸入車メーカの車種の多様化が激しいのを見て思うんだけど。。。やはり、生き残りを賭けてどこも攻めなのかな?
日本のメーカもいい車作って頑張らないと家電の様に外国メーカに食われる日が来るかも?!

そんなことになると。。。。日本の製造業どうなんの?

BMW GT 全方位型だけどかっこよくないような・・・それにしてもBMWもいろんな車出して来るなぁ。。




 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[0回]

寒い冬、2回目の車検が終った。

今日はとびきり寒い日だった。
仕事を早めに切り上げて帰路、携帯の着信を気にする。そろそろ車検が終った連絡があるのではないか?どうやら今日はまだ終らないのかと諦めかけてた。帰宅途中に仏さんの花を買い帰宅。睡眠不足気味のせいかソファでうたた寝しかけたら着信音が鳴った。

2回目の車検代は25万3千円也。
安くはない。それでも、走行距離81000kmオーバーとなってはそれなりに消耗部品がライフを終えるのは仕方が無いことだ。通常の車検費用にプラスして
①バッテリー交換 33915円(工賃込み)
②エアコンマイクロフィルター交換 6237円
③ワイパーブレート交換 7350円
④リヤブレーキパッド交換 32676円
⑤リヤブレーキディスク交換 42220円   合計.122398円

カードで支払いを済ませ届けてくれた整備の方に礼を言い車に乗り込み高速に上がった。
滑らかだ。まだまだ、行けそうで思わず「イイね!」(笑)
日暮れの高速クルージングが気持ちいい。競走馬にムチを入れるようにDSモードにシフトを倒す。少しアクセルを吹かし加減でエキゾーストノートを聞く、点検整備後はしっとりとした感じでちょっと俺の色が薄れるので俺色に染めるように車を走らせた。お気に入りのBGMを聴きながらたばこをくゆらせ高速を走る。束の間の至福のひととき。この空間、時間を大切にしたい。

ガレージに車を納めて愛車、相棒を眺める。
ま、まだまだ綺麗だしオドメータ見なければ全然真新しいのだ。今年ももうすぐ終るけど、来年もまた335クーペだな。愛車のそばから離れるのを暫しためらった。
風がやけにきつく、肌を冷気が刺す。

月日の経つのが早い。



にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[2回]