忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

日々燦々_俺らしくもあり、らしくもなく_

夜になって雨足が強くなった。そのせいか、ここ数日に比べると随分、寒く感じる。
今年は正月に立てたドライブ計画を着実に走ってる感じだ。しかも、いいドライブが続いた。冬はそれなりに注意も必要だけど場所さえ選べば随分と快適なドライブが出来る。
とは言え3連休は好天で観光地、ドライブスポットにはそれなりのレジャー客が溢れ、高速道路もそれなりに自動車の隊列走行が続いてた。
雪道なんて俺なんか慣れてないからあんまり335で走りたいとは思わないけど昔、先輩に雪が降ると出掛ける人がいてたっけ(笑)その先輩は会社を退職したら幼稚園バスの運転手になりたいって言うくらい車の運転が好きな人だった。
人によっては雪道なんてへっちゃらだろう。東北地方に出張で行って車もだし新聞配達のおじさんが後輪を雪で滑るのもおかまいなしにゆらゆらやりながらお見事なハンドルさばきで単車に乗ってる姿に感動したもんだ。やっぱり日頃から慣れてる人達は違うわ!って(笑)

冬のドライブ、確かにどの季節よりも運転には注意が必要だけど空気が澄んでて景色は綺麗だし、比較的混雑もないから楽しいよねぇ。俺なんか、混雑しててもお気に入りの音楽を聴きながら愛車に乗れてることが幸せであり、安らぐんだけどね~


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR

BMWらしくもあり、らしくもなく

2度寝したら気持ちがいい冬の朝。今日もそこそこ晴れて暖かく感じる。冬の家族旅行なんかに出掛けてる方々にはいい天気の3連休になったんではないだろうか?夕方からいつもの渋滞地点で大渋滞かな??

Autoblogの記事にBMWのGT3series gran turismo記事があった。
blog130211-3gt01.jpgで、写真のMspを見て「あれ?E90に似てるなぁーって感じたのとこっちの方がライトとグリルは繋がってるけど違和感が薄れてる気がした。要はバランスなんだろうと思う。ライトがF30は細すぎるのかなぁ・・・。でも、プレミアムセダンらしい顔つきに見えて断然こっちのフロントフェイスが好きだな(笑)
blog130211-3gt02.jpgそれとリアスポイラーが可動式になってるんだ!!おおぉー、モダンと言うかポルシェやAudiの路線を追従するのか?って思うのと同時にドアミラーにかたくなに取り入れなかったウインカーをメルセデスと同様に採用したり昨今のBMWは他メーカとの差分を埋めようとしてるのかなぁーとも思える。ま、悪くない。あっ、安全のためとは言え大型化したクーペのドアミラーなんかはちょっとがっくりです。それにしても重厚でイイ感じだけどさすがにデカイかって感じに思う。使い勝手や後部座席のヘッドクリアランスを十分考慮して4座ともできるだけに快適にするためにデザインされてる所はBMWらしい気がする。その分、ださく見えるのはAudiとは真逆だ。美しさを重視する俺はちょっとダメ(苦笑)でも、奥さん連中には好評じゃないかな?使い勝手が良さそうだ。ウインタースポーツをする方や釣りする方なんかもいいかも。いかにもグランドツーリングカー、長距離ドライブをそれなりの人数でするのには重宝する車だと思う。日本で発売されるのかなぁー??多分、微妙かもネ?!ベースがそれほど勢いよく売れてるようには・・・思えないし。やっぱりCクラスに販売台数は負けたままらしいので・・・。
blog130211-3gt03.jpgでも、このGTモデルを日本で売れば案外売れるかもしれない。使い勝手いいし女性に人気なら財布の紐を握ってるのは奥さんって言うとこが大半だろうからねぇ~(笑)でも、Audiと並べられて比較されるとどうなんだろう?微妙かもねぇー(苦笑)
しかしながら、BMWらしいGTですね!
全長4,824mm × 全幅1,828mm × 全高1,508mm
ガソリン・モデルは排気量1,997ccの直列4気筒が、やはりチューニング違いで2タイプ用意されており、「320i」が最高出力184ps/5,000〜6,250rpm・最大トルク27.5kgm/1,250〜4,500rpm、「328i」はそれぞれ245ps/5,000rpm・35.7kgm/1,250〜4,800rpmとなる。これらも日本仕様のセダンとツーリングでお馴染みのユニットだろう。さらに2,979ccの排気量から306ps/5,800rpmと40.8kgm/1,200〜5,000rpmを発揮する直列6気筒が、トップグレード「335i」に搭載される。ってことなので日本に入ってきたら直6だと相当に高価だし4気筒モデルだと・・・この手の類の車は他メーカ等を比較するとどうなんだろう。。微妙だよね。
色々ある種、トライして他メーカのいいところを吸収、採用してる姿はなりふりかまわずなのかそれとも販促のためか。


F30もこのフロントフェイスがイイね!

ユーザ、オーナへの心配りがあるBMWだし、日本の環境に応じて車幅を変更、改良してくれるプレミアムメーカだしそろそろいろいろ3シリもお勉強、ご健闘、改善があるとBMWの人気は日本では更に上がるんじゃなかろうかと感じたりしますです。
円安?値上げ?!ダメダメよン


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

冬晴れ燦々ドライブ 2013

日曜の朝、blogを書いてたらV10サウンドほどには天使の咆哮とは行かないけど直列6気筒のエキゾーストノートを聞きたくなった。しかも、晴れたらドライブに行くつもりだったからおあつらえ向きにどんどん冬晴れになってく10時過ぎに慌てて家を出た。
blog130210_shikoku01.jpg往路でも1.5往復した南阿波サンラインにて。

今日のドライブ駆けぬける歓び度:今回も限りなく5つに近い星4つでございま~す!★★★★☆
走行距離:582km 燃費:10.0km/L

去年と全く同じ日にやって来たけど冬晴れで最高のドライブでした。ホントええとこ見つけた


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

最高の車

3連休、真冬の寒さで堪える。
金曜日は珍しく雪が舞う朝で空がグレーで吹雪になりもしかしたら雪が積もるのかと思っていたけど時間が経つにつれ雪の勢いが弱まって行った。土曜の朝も寒くなるとのことだったが雪が舞うほどにはならなかった。
今朝も冷え込み街は静かだ。冬の3連休ってオコタにでも入ってうたた寝して過ごす方が幸せだろうか・・・(笑)
車好き、ドライブ好きにはちょっとフラストレーションが溜まる季節。
webで見掛けた記事でへぇーって思うのが有った。

blog130210_s.jpg

Autoblogの記事だ。
イギリスBBCの人気自動車番組『トップギア』で司会を務めるジェレミー・クラークソンが、今月号の『トップギア・マガジン』の誌上で "今まで運転した中で最高のクルマは「レクサス LFA」だ" と告白している。
ほー!そうなんかい??って驚くのはジェレミー氏が辛口の評論家であるとともに色んな車に乗って来ていいもの、官能的な車に数多く試乗した中に来てトヨタの車の技術力、素晴らしさを彼なりの表現で素晴らしさを語りこう言っている。
「色々と問題もあるけれど、それでも依然として私がこれまで運転したクルマの中で最高だ」
きっと豊田社長が聞けば喜ぶだろうネ!
LFAの凄さってのは価格もだけど日本産官能スーパーカーだと思うしお値段を度外視してオーナーになりたい一番の国産車だ。GTRの方が安価で性能が高い。って言う意見もあろうかと思うけど官能性はLFAが勝る。記事を読んでるとジェレミー氏はLFAがかなり気に入っていて好きなんだろうなぁーと思ったのともしかしたらこの人、オーナーじゃないのかな?なんて深読みした(笑)


芸術品って時価だ。値段のつけようがないし価値は気に入った人が付け、それがその作品の価値になる。
その域まで達した作品(車)がLFAなんだと。
買えもしないけど日本の技術力は芸術性、官能性能も世界に誇れる車造りが出来るレベルなのだなぁーと思うのと同時にこの技術力、官能性能を量産車にももっと注入して欲しい。
でも、注入しても売れないんだろうねぇー(苦笑)
いやいや、86やBRZなんかも昨今では珍しいヒット作、世界でも認められてるからどんどん頑張って!豊田社長!!

車好きにとって車との出会いは特別である種、所有する期間はオーナーにとっては最高の車なんだと思う。そうでなきゃ嘘で(笑)また、最高の車と出会いその車を購入する。ま、購入可能な範囲でって但し書きがつくのかもしれないけどねぇ~


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

圧倒的に売れてる!!

少し寒さが緩んだと思えば寒くなり夜中の冷え込みでバルコニーでたばこを吸うのもおっくうだ。今週は3連休だけどドライブ日和ってわけにはいかないかなぁ?年度末も近づいてやけに雑務が増えて忙しない。

エコカーブームではあるけど街にはひと頃よりかは国産、輸入車問わずクーペモデルを見掛ける。輸入車は多種多様だけどやはりポルシェが目立つ。国産は?って言うともうこりゃ、勝負があった!!って感じで圧倒的に売れてるのトヨタ86とスバルBRZだ。この勢い、トレンドは暫く続きそうだ。
今月 前月 クーペ・オープン   24年12月
1位  1位      トヨタ 86       1,091 (台)  
2位  2位      スバル BRZ      1,001 (台)    
3位  3位      ホンダ CR-Z       380 (台)
4位  4位   日産 フェアレディZ    68 (台)
5位  5位    マツダ RX-8          51 (台)
関連記事:carview.マーケットウォッチ

どうやらFUNな車は売れるようだ。街で走ってる86やBRZに乗る方は年齢層は少し若い世代或いはシルバー世代みたいな方で両極端に思える年齢層に見受ける。トヨタの戦略は当ったようだ。
今年の3月より開幕のスイス・ジュネーブモーターショーで、FRスポーツカー「86」(ハチロク/欧州名「GT86」)オープンモデルのコンセプトカー 「FT-86 Open concept」(FT-86 オープン コンセプト) を世界で初めて披露するとの記事を見てこれまたプアマンズボクスターって言うのは悪い言い方かも知れないけどかなり人気が出そうな気がする。しかも、この2台は世界的に評価が高い。クラウンも予想通り?!販売好調の様だしトヨタがまた、勢いが出て来た。
オープンモデルは期待したい!俺も定年したらこう言うのも有りって思うし熟成を重ねていい車に育てて欲しい。


やっぱ、BRZでMTでボケ防止でドライブするってのはFUNな老後になりそうだ(^^)
でも、ポルシェと比べるのはちょっと・・・
なんだけどねぇ


しかし、かなりイイね!!だよねぇ(笑)
定年後、とりあえずコレ!みたいなーATもありであり有る

あれ、トヨタじゃなくスバルだ(爆!)

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]