忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

くるまにあ14_春の陽だまりの中で

水曜日の朝は昨日からの雨が残っていて空はグレーでどんより曇空。ちょっとした用事があって休暇を取っていてたので諦めの心境の中、曇空を見上げた。結局、用事が終ったのはお昼を少し回る頃になった。空は雲が消え青空を覗かせてた。一気に春の訪れを告げる様なお日様が「こんにちわ~!」なんて語りかけるようだ(笑)車で出掛けるのにはちょっと時間が遅くなってしまった。何かしら口実を作って車で出掛ける癖からかせっかくだし行きつけのタイヤショップで貰ってた窒素ガス無料券を持って空気圧チェックがてらに出掛けることにした。
いつものお兄ちゃんがにこやかに出迎えてくれて空気圧をチェックして窒素ガスを入れてくれた。
「あんまり減ってなかったんでまた、使ってください。」無料券を俺に返してくれた。ま、実際そんな空気圧が落ちてないのは乗ってて分かったので・・・(笑)多分、2.8~2.9kg/c㎡くらいで若干、右側が落ちてる感じ。タイヤ交換時は3.0kg/c㎡入れてくれる。タイヤショップは高目に空気圧を設定するのが定番のようです。ほぼ、俺の感触どおりに減っていたけど実際は2.7kg/c㎡くらいがええ感じの様な気もするけど安全サイドに・・・ディラーの人には真ん中だけ減ってまいます。なんて言うけどね(苦笑)店内はタイヤを物色するお客が結構居てて平日と言うのに車好き、くるまにあがお目当てのタイヤ、アルミを検討してるんだぁ~なんて思った。当然、おじさんが多い(笑)

空気圧チェック、補填を終えてお兄ちゃんがちょっと吹かし気味に車を店の玄関前に移動。こやつも好きよのぉ~って(笑)
タイヤショップのお兄ちゃんに礼を言いショップを後にした。
陽射しが暖かい。このまま、帰宅するのは勿体無いなーなんて思えて来てたまには明るいうちに洗車しとこうと行き着けの洗車場に向かい洗車をすることにした。

ま、たまには明るいとこで車体の状況を確認しつつ増えてるだろう飛び石キズを眺めて落ち込んでおくのも悪くない(爆!)洗車してコーティング用のメンテナンスクリームで拭き上げていく。思っていたよりか新規のキズを発見することもなく335のフロントフェイスを見て
(ま、やんちゃだからキズが増えたねぇ~。。。)としみじみと眺めて男の勲章?が増えたのは俺のせいだし仕方ないや。と車から離れて愛車を見る。
(離れて見れば問題なし!美しい~ぃ ^^;)

車内も掃除、拭き上げてインテリアもさほど傷んでないので美しい。とは言え色がベージュだし靴痕の黒い筋が増えてたので拭き上げる。若干、マシになった。シートがやはり擦れキズが目立ち始めた。写真撮るのに乗り降り激しいせいだなぁ・・・。ふと、アルミを拭いてて??
(こんな広範囲にがりってタッチアップしたっけ?)アルミが黒なのでちょっとしたキズはタッチアップで目立たないのでいいんだけど俺が塗装したのか忘れてしまっている自分が悲しい(苦笑)タッチアップの仕方が俺ではないようなぁ・・・
もしかしたら、車検やこないだのオイルパンの修理のときか??ま、深く考えても仕方ない。せっかく春の陽だまりの中で機嫌よく洗車してたし(笑)
シートとアルミをまだ長く乗るようなら補修してもらうかなぁーとばくっと思いが過ぎった。
トータルリペアとかどうなんだろう?

それにしても入れ替わり立ち代り洗車客がやって来る。
車好き、洗車好きが多いことよ(笑)
しかも、比率はおじさんが多いので親近感が


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]

PR

変り行くもの、変らぬもの

深夜になっても降り続く雨。
昨日はさわやかな晴れ間が広がりいい天気で朝の天気予報を確認すると晩から雨の予報だった。ホントに雨になるんだろうか?なんて言う晴天だったけど最近の天気予報はなんだかんだ言っても昔と違ってズバリと当る。進化して行く人類は素晴らしい世界を造りだす。そんな感じ・・・携帯電話も昔はこんなに普及するなんて思ってもみなかったのに今ではスマホの時代がやって来て使い勝手がいいのか悪いのか?時代の流れに乗る人間たち。そんなこんなで経済は活性化するわけだしまんざら悪い流れではない。当然のなりゆきにも思える。
車も時代背景の中で流行りすたれがあってちょっと前まではNA大排気量、万歳!みたいなノリもあったのに今ではダウンサイジング、環境問題を避けて通れない。と言ってもメーカが課せられてる目標にガソリン消費が少なくて済むと言うユーザの想いが強いだけで世の中、それほど環境問題を真剣に考えてるふうでもないんではないか?
隣国での大気汚染は深刻だ。エコ、環境問題は世界的に取り組んでこそ意味がある。

世の中、どんどん便利になっていく・・・
ホント、すぐに自動車の主流はこんな感じで安全も環境も運転も制御されていくのかな?


およよ。。

便利になりすぎるとおもろくもなんともない時代がやって来るかも知れない。
ただただ、技術力が進み便利な世の中になっていく。

世の中、革新の技術で進化し続けることが定めでしょうね。
いいことも多いし、例えば医療とかねぇー。

月が替われば3月だ。東日本大震災の3.11が近づき、北関東で地震があるとなんだか偶然とは言えまるであの日を風化させないでおこうとするようだ。そのうち、地震発生もぴたりと当てる。そんな時代がやって来るのかも知れないなぁ。なんてふと夜中に動画を眺めながら思い深まる。

ん~。
時代なんだよねぇー


え、知らんって!?

そんな時代もあったのよ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[2回]

M135けっこうするよな

昨日はドライブに出掛けたせいで穏かな気持ちで週明け月曜を迎えることができた。
ドライブへ出掛けるとストレス発散になっていい気分転換でいい。ふとドライブの途中ですっかりBMWの直列6気筒エンジンに嵌ってしまって次も出来れば、直6エンジンの車に乗りたいよなぁーとシミジミと思った。そりゃ、ケイマンやボクスターにも乗ってみたいけど捨てがたいBMWの乗り味、エンジンフィールがある。
ドライブ先で見掛けた車好きのオーナーの車はバラエティに富んでるがフェラーリ、ポルシェカレラなんて贅沢は言わないからBMWの直6のクーペ乗れてたら嬉しいし俺的には十分に満足だななんて思ってた。

ふと、webのレスポンスさんの参考になる記事を見た。M135のお見積りなんだけどこれって参考になる。M135を買う人はまさにだし、これから直6モデルを購入するには最低これ以上掛るんだぁ~ってことだ。

M135で乗り出し633万円。
1シリーズでこれ!このプライス

ま、車輌本体549万なら乗り出しこんなもん。そんなのアタリマエダのくらっか~さぁ↑
って分かっていても、1シリーズの直6でこの値段ってことは2で100諭吉up,3で200諭吉up,4で300諭吉upって考えてたら嫌になって来た。AH3が719諭吉と・・・なって日本で直列6気筒の車に乗ろうと思うとそれなりのお値段となる。以前、F30の試乗した時にやっぱり直6がいいなぁーってディーラーの人に言うとこれから直6に乗るにはそれなりの対価が必要になって来ます。って言ってたけどそれなりのお金を払わないともう、乗れないんだ。

一度乗ると気持ちいいからなんかなぁー。。。

清水氏がカービューのblogで残したいエンジンとして取上げてたけど世界遺産として残したいICE(内燃エンジン)
①フェラーリV8シングルプレーン&V12
②LFA V10 
③BMWシルキー6 できれば自然吸気
④ポルシェ フラット6(GT3)
⑤スバル2リッターターボ(WRX)

確かになって思うのともう、⑤くらいしか無理かな・・・

やだな穏かな気分じゃなくなるよ~ぉ!!

頑張って働こう!っと


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

拍手[1回]

冬晴れ南紀、燦々ドライブ2013

10時過ぎにバルコニーでたばこを吸いながら外を眺めた。冬の陽射しが心地よくって今日は近場に出掛けることにしたんだ。今年のドライブ計画メモを見て、ここら辺りならいいかな?ウエザーリポートで地域の天気をチェックした。どうやら、南紀界隈は冬晴れしてそうだ。急いで支度をして車に乗り込んだ。
広川ICを下り、海岸線を走る。
白崎海洋公園に到着。

強風が体を撃つ。往路の高速でも強風注意の掲示が出てたけど冬晴れで車内に居れば心地よいけど写真を撮るために外に出ると風の強さに驚く。
寒ぅーー!!
年配の女性たちも観光に来てたけどかなり寒そうだ。ドライブスポット、景勝地に来ると年寄り?失礼。男女問わず先輩が多いのだ。びっくりするのは高速で見掛けたフェラーリ乗り。いつぞやのM5のおじさん同様に年配の方が乗る車ってスポーツカーが多いのが際立つ。
寒さを堪えて海を見てると何だか心が癒されるんだ。心に痞えてたストレスと言う毛玉を吐けた気分だ。今更ながら高速を走るときの直6、335クーペは心地よい。しゃかりきにと言うよりもミズスマシの如くひた走り、ステアリングを握ってると幸せであり、心が和み、落ち着いた。やっぱ、いいねぇ~!直6は(笑)

アッと言う間に着いた白崎海岸から今度はまったりと海岸線から日の岬に向った。
冬のシーサイドドライブって気持ちいいんで好きです。たばこを吸いながら窓を開けると潮風が磯の香りを車内に運ぶ。かびて来た心を乾かしてすっきりさせてくれるようだ。空、雲、海。冬晴れの暖かな光が車内を暖めてくれて心地よい時が過ぎて行く。このまま、ずっと車を走らせてるのも悪くないよなぁ。なんて思いが頭を過ぎりながら、いつもよりかのどかに車を走らせて行く。

海が綺麗だぁ~なんてことない海なんだけどネ!(苦笑)
南紀、和歌山界隈は夏来ると渋滞が多いからこう言う冬の快晴の時はまったりとしたドライブにはおあつらえむきだ。こう言う日に出掛けて来る人達って車好き、ドライブ好きが多いようだ。煙樹海岸あたりで小休憩、冬の海を眺めてるとやっぱり先輩連中が車から下りて景色を眺めてる人がちらほら。お仲間が多いようだ(笑)
海沿いの冬風は冷たいけど暖かな太陽の光を体に浴びてると清々しい気分になる。気持ちええなぁ~ドライブに来て正解だった。物凄く儲けた気分になって砂浜を少し歩いた。贅沢な時間で貴重なひととき。そんな気分で優しい気持ちになれるんだ。また、明日から仕事を頑張れそうじゃないか!
ここは朝陽、夕陽の有名な場所らしい石碑みたいなのがあったけど残念なことに夕陽を拝むには早過ぎた。また、そんな気分になったら来てみようかな・・・
車内に戻り、暖かいお茶で喉を潤しエンジンを掛けて日の岬へ向う。日の岬パークだ。

今日はここがドライブの終点地。いつ来てもここから海を眺めると最高なんだ。
空気が澄んでて心をじゃぶじゃぶ洗って乾かした気分で遠くを見つめる。
ひっそりとしたパークの駐車場で暫しカメラで景色を撮影しながら辺りを眺め、海を見てた心、記憶に焼き付けるように。穏かな時が過ぎて行くのが寒いのに心地よい。
たばこに火をつけて佇んでるとまるで日向ぼっこでもしてる気分になって来た。
この季節はここらも静かでのどかだなぁー。335の白いボディに陽射しが反射して我ながらかっこええやん(笑)

なんて考えながら愛車を海をバックに眺めた。

今日の駆けぬける歓び度:★★★☆☆ 
とりあえず気持ちいいドライブが出来たので3つ(笑)ちょっと駆けぬけるってドライブではなかったのだけど少しオーバーフローしかけたストレスを吐き出せたから・・・
走行距離:291km 燃費:11.1km/L
冬ののどかなドライブ。ええ感じでした



なんか、GSのおじさん、フェラーリのお爺さん、カレラ4Sのかっこいい女性、青い海、青い空、冬の南紀、今日は癒しのドライブでした。
それと、直列6気筒はやっぱり気持ちエエわ!って
再認識です



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

超★戦略車

朝のコーヒーを飲みながら外を見ると太陽の日差しがいい感じで部屋を明るく照らしています。ええ感じやなぁーとは言え昨日の朝もいい感じの始まりだったのに用事を済まして外を見れば灰色の空に変化して昼過ぎには雪の様な雨が降る始末で・・・予想どおり
土曜よりも寒さがマシに感じるけど、今日はどうなることやら(苦笑)

クーペ好きの俺も最近のCセグメントの熱いラインナップに輸入車も随分、安価なモデルに力を入れてるなぁーなんて感じつつ気に入ったクーペモデルがあるわけでもないのでちょっと傍観してるだけ(笑)それでも、次期2シリーズは気になります。精悍そうだし車幅も1800mmはなさげだし。マンションの機械式駐車場が例えば1900mmくらい、いや2000mmあるのなら選択肢も増えて来るんでしょうけど昨今のエンジンはダウンサイジング、車幅、車自体は大きくなって行くのが悩ましい。そんな中、E92はかっこよく1800mmを切る車幅がありがたいんです。前車は1815mmありタイヤのサイドウォールがよくパレットの側壁に擦れてしまった。そんなことを思い出したのは前車をwebで発見したからなんです。売値は俺が売った価格くらいでクーペモデルってある程度の需要があるんで売れるのかな?走行距離は65000kmほどで売却したのに1万キロくらい増えてるだけでした。要は俺の335クーペが走行距離を抜いてしまいましたびっくり!って言うか・・・乗らない人が多いんでしょうか?!俺が乗り過ぎ(苦笑)

熱いCセグメント、BMWの直6モデルはM135だけだし高価だし・・・Aクラスは284諭吉から!メルセデスは戦略的な販売活動だしエクステリアもメルセデスだからと言うのではなくAクラスがぴったり、スタイルが気に入った!!て方が多いんではないでしょうか?昨日は天気も悪いのでネットをいろいろ見てて更にスタイリッシュ、戦略的な車だと感心した車があります。それは・・・
blog130224v40-03.jpg
Volvo V40
なんと269諭吉から!しかも写真で見るようにかなりスタイリッシュで素敵なコンパクトカーです。リアのデザインがちょっとゴテゴテしてうるさく感じるのが俺的には難点ですが・・・この価格でこのスマートさは十分、最近話題のAクラスと対向できそうです。しかも安全装備等も充実してる。お洒落度のポイント高しです!!
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高) 4,370×1,785×1,440mm
ホイールベース[mm] 2,645mm
トレッド前/後[mm] 1,550/1,540mm
車両重量[kg] 1,430kg
総排気量[cc] 1,595cc
エンジン最高出力[kw(ps)/rpm] 132(180)/5,700
エンジン最大トルク[N・m/rpm] 240/1,600-5,000
ミッション 6速DCT
タイヤサイズ 205/55R16
JC08モード燃費 16.2km/L
定員[人] 5人
税込価格[円] 2,690,000 円 

詳細記事はこちらCORISMさんをどうぞ!!
______________

お値段、スタイル、装備、パフォーマンス、お得度満載。ボルボもAudi同様に最近やけに街中で見掛ける輸入車の一つです。ホント、街で見るとハッとするセンスのいいエクステリアが目立ちます。その真逆が・・・1シ(以下、略)
blog130224v40-01.jpg内装も・・・
正直、好きではありません(苦笑)
ゴテゴテしてる感が強く、ステアリングもいまいちエエモノ感が薄く雰囲気はAクラスやF20の方がいいしましてAudiとは比較すると辛い気もする。シートはいいんですけどねぇ~。。なんとなくですが(笑)エクステリアほどにインテリアはセンスの良さは見出せないですがこのプライスで行くと十分いいんではと思います。マイナスポイントをカバーするエクステリアのセンスいいです。
ボルボの最近の一連のエクステリアデザインはモダンでカッコよいからいいなーって思います。しかも、エンジンバリエーションも直6モデルがあったり直5モデルがあったりとなかなかネ(笑)ボルボ、案外いいやん!素敵やんと思っていただけにこのホットなCセグメントでもやるねぇ~!って感じです。ミッションにも6速とは言えDCTを採用しドライビングプレジャー度のポイントもアップです。
輸入車、各メーカのCセグメントに力が入ってる中でこのプライス、デザイン、安全装備は強力です。インテリアはダッシュボードのスイッチ類の配置、デザインは注文ありですが上を見ると
blog130224v40-02.jpg開放的なパノラマ~なルーフが(笑)
俺的にはポイントが高くなります。サンルーフって俺の様なクーペを乗ってるとスポーツ走行がどうのこうの車重がどうのこうのって方も多いでしょうがコンパクトモデルですからこの開放感はいいでしょう!
サンルーフはプチオープン感覚を味わえるので俺は好きなんですよね!そりゃ、サーキット走行を念頭に置いてる方には不要でしょうけど俺の様にストリート派、ドライブ目的だとオープンエアを感じるには最高のツールです。V40いいなぁ~
ふと、今更ながらですが国産車のエクステリアデザインがひどいねぇー。。。と
内容的にはいい車が多いのにことエクステリアのデザインは年々、悪化してるんではなかろうか?とも思えてしまうのです。輸入車に流れる層が増えて当然かも。頑張ってるトヨタ、スバル、マツダでもエクステリアデザインは比較するとまだまだセンスがいいと言えるモデルが少ない。

コスパ上等!V40、ファミリーカーにもいいんでは??
センスが光る、超!!戦略車ではないでしょうか??


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
 

拍手[0回]