忍者ブログ

ドライブまにあ「花鳥風月」_matsu's BLOG_

ポルシェ911でのドライブや好きな車の話と日々の人生日記です。 The Drive of Life,Your smile calls the fortune, since 2010

売れ筋は変化するのか?

もう5月も終って6月だ。1年なんて早いもんだなぁ~って思ってしまう。
ボーナスを貰って、盆休みが来て、それを過ぎれば年末まで怒涛のように時の流れが加速して行き一気に正月。
な~んて言う時間感覚だ(苦笑)
景気は上昇傾向のようだけど我が暮らし、我が仕事にはそれほど影響、効果は感じない。
carviewのマーケットウォッチを眺めてもやっぱりエコカーが堅調のようだしみんなエコカーって言うものが車購入の条件のような気がする。
輸入車だって今の時代、環境性能を売りにせざる得ない時代。
今やクリーンディーゼルであり、ハイブリッドが売り、看板としてクローズアップされる。
記事にも記載されていたが趣味性が高い車の売れ行きが上がればそれはまこと、景気回復?と言えるんだろうなぁ~。で、またバブリーな感じになったりして(笑)
バブルの時も俺自身は全然バブリーではなかった気もするけど・・・

クーペ、オープン部門の順位の代わり映えのなさにため息。


今月 前月 クーペ・オープン 25年4月 25年3月 前月比
1位 1位 トヨタ 86 882 1,486 59.4%
2位 2位 スバル BRZ 250 880 28.4%
3位 3位 ホンダ CR-Z 245 510 48.0%
4位 6位 マツダ ロードスター 66 119 55.5%
5位 4位 日産 フェアレディZ 61 162 37.7%

輸入車は結構、スポーツタイプやオープンモデルをリリースしてるのに国産に限ればオープン、クーペタイプの車は氷河期の恐竜状態みたいな気がする。アベノミクスで変化してくるか??

 にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

天使の道、虹の道

日曜はもう何十年振りかで周山街道を抜けて日本海に出た。
すっかり高速道路慣れしてるせいか国道を長時間走る機会が地元ほどなくなってた。
久しぶりの周山街道は気持ち良かったのでまた、走りたいワインディングだけどこれから夏が来ると利用するドライバーが更に増えるから夏の行楽シーズンは避けた方がいいかなぁー。

周山街道
日本百名道ってこともないけど関西、特に京都府の方は日本海に抜けるルートとして有名だ。国道162号線は路面状態もまずまず良くって2車線道路で混雑してなければ走りを堪能できる道だ。京都市右京区・福王子から小浜市街に至るまでの区間を周山街道と呼ばれている。ほぼ片側一車線が確保されている山間道路。京都から小浜へと通じる。今回の目的地の一つエンゼルラインがまさにこの街道を抜けた先にある。嵐山高雄パークウェイは京都側の入り口付近に位置し小浜までの経路上に観光、ドライブスポットにもなっている美山かやぶきの里もある。
86峠セレクションでもランクは低いが紹介されている。参照86峠セレクション「周山街道」
このセレクションのランキングがどうも俺には理解できない面もあるけど・・・
ま、十分楽しいワインディングですからオートバイや車が走りを楽しみに来るのが分かります。
駆けぬける歓び度:★★★☆☆
道さえ空いていたらプチ高野龍神スカイラインっぽい。

そして、日曜のドライブの目的地は

虹の道、エンゼルラインから国道162号線を通り虹の道、三方五湖レインボーライン。
エンゼルラインは日本百名道、峠セレクションでもエントリーしてませんがハンドリングを楽しめる道です。登りがいい感じでしょうか?レインボーラインは日本百名道、最近買った新、日本百名道にもエントリーしてます。定番のドライブスポットです。
若狭界隈のワインディングと言えばこのドライブウェイって言う感じの定番ですネ!
10年前くらいは閑古鳥鳴いてたように思いますが日曜はエンゼルラインもドライブに来てる方が多いのでびっくりでした。


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村

拍手[2回]

周山街道を抜けて

blog_130527_ka.jpg日曜は夏日だった。リコール処置のテストドライブを兼ねて(笑)ドライブへ出掛けることにした。
最初は嵐山高雄パークウェイでも流して帰るつもりでいたが久しぶりに周山街道を抜けて小浜のエンゼルライン辺りまで行ってみることにした。通行止めも解除されてるようだったからだ。
途中、美山辺りまで女性ライダーとランデブーとなった。なにげに嬉し楽しい!!車中「暑いでしょ!皮のつなぎ脱がせましょうか?」なんておバカなBlogお笑いねたを頭に描いて・・・・

妄想です。

いや、構想です

しかし、暑かった。。。

そして美山で女性ライダーが消えて
非常に






残念だ!!った。


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

52周年と50周年

blog_130526_911_50a.jpg

梅雨入り前の晴天が続いて気持ちいい朝だ。

歳のせいか晩ごはん食べると眠くって仕方ない。おかげで早起きするんだけど
また、年取ったかなぁーなんてしみじみしちゃう。
俺は今年、9月で52歳なんで52周年(笑)


blog_130526_911_50b.jpg前振りが長かったけどcarviewさんの記事に911生誕50周年の記事を見て
そう言えば春先からそんな話題がちらほらと・・・(笑)
ポルシェなんて昔からの憧れの車だけどそう言えばBMWだって憧れの車だったけ(爆!)

記事を見てておやっ?!って思ったのがカレラ2S
誕生50周年を迎えることを記念し、さまざまなアニバーサリー企画を計画している。
その企画のいくつかを予告する映像を公開した。
今回アナウンスされたのは、1965年式の初代911のレースカーを、欧州の有名なサーキットで開催されるいくつかのヒストリックカーレースに参戦させるということ。モータースポーツシーンできらびやかな戦績を残した911の原点となるモデルが、サーキットを再び走るのことになるのだ。
50周年記念年のハイライトを飾るのは、911“カレラ2S”のプレミアだ。
964時代に設定されていたカレラ2は、5ナンバーサイズのボディに250psのフラットシックスを搭載する後輪駆動モデルだったが、新しいカレラ2Sはどんなクルマなのか。
メーカーは将来の911モデルの方向性を示すものとしている。




気になる!!(笑)

おいくらですかぁ~~!!
小型FRクーペってこと??
お値段も手頃なら・・・・

ちょっと気になる。
いや、かなり

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[1回]

駆け吼えるオープン

blog_130525_Jag.jpg以前から気に成っていたスポーツカーがいよいよ日本発売の運びとなったようだ。ホント、迫力あるしかっこいい。
エロかっこいいオープンだね

その名はジャガーFタイプ

新型ジャガーFタイプ

5月24日、昨日正式発表されたジャガーFタイプは、オールアルミニウムボディ
FR2シータ・コンバーチブル。
メーカ希望小売価格は「F-TYPE」が950万円、「F-TYPE V8 S」が1250万円。上級モデルのF-TYPE V8 Sには、最高出力495PS、最大トルク625Nmを発生する5.0リッターV8スーパーチャージド・エンジンを搭載。ベースグレードには最高出力340PSの3.0リッターV6スーパーチャージド・エンジンを搭載。
ベースで十分とは思うパワー。
ポルシェ911やBMW M3とは違う選択肢を求めるジャガースポーツカーファンならずとも興味深いオープンモデルだ。
何とかすれば何とかなるって言う価格なのもスポーツカー好き、オープンカー好きに選択肢が広がったのではないか?それにしても、最近は日本でもオープンカーって人気だから結構売れるんではないかなぁ~?もう少し安いとなぁ・・・いいなぁ。



どっかですれ違うこともこれからあるかもしれない?!
ちょっと楽しみだ。
ジェームスボンドが乗ると似合いそうな車の1台(笑)
映画の世界の様なCMも・・・監督はあのリドリースコットが設立した会社のアダムスミスって凄いね!ほんと映画だわ。。




イイね
なんてんだろう?


ワイルドだろぉ~~



 


にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

拍手[3回]