去年のGWに
舞洲から心配して見てた万博の「大屋根リング」も予想通り間に合って無事に開催できて良かったように思います。
正直行く予定はないのですが開催初日が突風が吹く雨の日曜と祟られている様な感じがしないでもないですがまずは事故や事件等が起こらず、それなりに盛り上がって6か月の期間を乗り切って、訪問客を楽しませて貰えればいいかなと

同僚が
「matsuさんは万博行かないんですか?僕は万博に行ったことないから一回は万博って言うのに行ってみたいんです!」
『2005年の愛知万博は行ってないけど、1970年大阪万博は何度も行ったから...』
当時、アメリカ館やソビエト館は2時間待ちくらいの行列で広島から入れ替わり立ち替わり訪れる父親、母親の親戚たちと何度も出掛けたのを覚えてる。
うちの自宅が旅館、ホテル代わりになって泊めてもらうからと親戚たちが万博で使う料金、費用は払ってくれたのを覚えてる。
とにかく凄い行列だったなぁ~とあんまり覚えてないんだけど

開催とネガな話を見てると昔の万博は当時の経済状況が成長して行く日本だったので勢いもあったから社会的な盛り上がりも有った。
こんにちは、こんにちは、世界の夢が~♪

開催に歓び、混雑や安全面に心配もある。